久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

そば処 東家 駅前店@岩手県盛岡駅

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

各県でラーメンを食べ歩くのが趣味ですが、盛岡というのはじゃじゃ麺、盛岡冷麺、わんこそばと麺類の選択肢が豊富。
なかでも「わんこそば」は人生で一度は体験しておきたいもので、システム的にこれを食べればしばらく他をハシゴできないもの。
ということで、大阪から盛岡駅に着いて5分後に『そば処 東家 駅前店』さんで予約を入れ、カターレ富山vsいわてグルージャ盛岡観戦前に予定をねじ込んだのです。
お客さんが多く来るであろう土日は本店で予約は出来ませんが、他の店舗ではそれが可能。試合会場でのアクセスも良いということで駅前店にさせてもらいました。

駅近くのビル2階にある駅前店。開店から多くの方が訪れていました。蕎麦屋さんとしてのメニューも豊富ですが、観光の方は大体「わんこそば」。僕は1番テレビなどでよく見るタイプの3700円のコースを注文しました。

確か9種類の薬味が付くというコースだったと思います。紙の証明書はどなたでもついてきますが、100杯以上で木で出来た記録手形が貰えるとのこと。前日、カタサポさんも続々と挑戦されていて、かなりの成功率だったので、僕もいけるかな…と楽観視してのスタート。

その様子は16分の動画を4分半にしたものがありますので、よければご覧ください。
コツとしては汁は極力飲まないようにするということでした。
僕はお給仕さんが言われるように薬味を楽しみながら進めましたが、序盤はそのまま、苦しくなって来た時にわさび、もみじおろしなどの刺激系が残っていると進みやすいのかな…とも思いました。

100杯を達成した瞬間、「一生に一回でいい」と思いましたが、大阪に帰ってきたら、また盛岡に行った折には挑戦しようかな…とも思っております。
皆さんも機会があれば挑戦してみてください!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2021 All Rights Reserved.