久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

『麺屋一燈ホタテ鶏油の濃厚魚介ラーメン』

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

全国に名の轟くラーメンを、身近で味わえるのもカップ麺の魅力。
東京ラーメン巡りでは、あまりに名店の数が多いので
新店開拓優先でリピート訪問はあまりしませんが、
それでもリピートしたのが「麺屋一燈」さん。
コンビニ巡りのローソンでこの一杯を見つけました!

『麺屋一燈ホタテ鶏油の濃厚魚介ラーメン』!!

フタを開けると、まずノンフライ麺。

そして、かやく、粉末スープ、液体スープ、特製ホタテ鶏油が入っています。
かやく、粉末スープにお湯を注いで待つこと4分。
ノンフライ麺商品は、液体スープ投入前の麺ほぐしがとても大事!!
しっかりほぐしてから液体スープを投入し、混ぜていくと…
濃厚さが伝わるとろみが生まれてきます。

最後にホタテ鶏油を加えれば完成です。
粉末スープ、液体スープが重ねられて作られた鶏白湯はかなりのクオリティ。
しかし…そんなことを凌駕するような圧倒的存在感を見せるのはホタテ鶏油!!
ひと口スープを飲めば広がる「ホタテーーー!」
表現としてどうか分かりませんが、ホタテの缶詰の汁を入れた感じでしょうか。
濃厚鶏白湯と上手くバランスの取れた、初めて出会う魚介感です。

麺はノンフライ麺のため、しっかりしたコシ、弾力を感じます。
濃厚スープによく合う歯触りのいい麺ですね!
食べ終えた感想は、やはりホタテ鶏油の存在感。
これを入れなければ、よく出来た鶏白湯ラーメンなんでしょうけど、
この油が他では出会えない一杯にしてくれていますね!
2018年10月の発売から販売を続けられているのも納得です。
と…このブログを書き溜めていたのですが…
4月21日にリニューアルバージョンが新発売となりました…。
また違いを確かめたいと思います!!

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2020 All Rights Reserved.