久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

宇奈月@滋賀県甲賀市

2020/03/28
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

読みたい場所へスクロール

さて、今回ご紹介するお店は、
宇奈月でございます!!

店舗情報

お店:宇奈月
場所:滋賀県甲賀市甲賀町田堵野339
営業時間:11:00~14:00 17:00〜21:00(L.O.20:45)
※土曜は昼営業のみ
定休日:日祝
久世のオススメ
中華そば(並) 700円

スポンサーリンク

メニュー

中華そば(並)700円
味噌ラーメン(並)750円
日替りお寿し三切付きセット 130円など
※料理以外撮影禁止のため写真はなし

2020年3月現在のメニューはこのようになっております。

中華そば(並)

e-eadioのリポート取材で訪れた滋賀県甲賀市。
訪れる前は、その地域の麺屋検索を必ずするのですが、
そこで見つけた食べログの口コミ150件を超える有名店。
到着するとまさに「こんなところに名店が!?」という場所です。
元々は京都の松ヶ崎にお店があり、そこから移転されたそうですね。
「宇奈月」というと、富山県とゆかりがあるのかな?と思いましたが、
その関係性までは分かりませんでした。
注文はスタンダードの「中華そば」を並で。

厨房で作られる様子をカウンターから眺めながら、ほどなく着丼。
中央にもやしと青ネギ、
それを囲むようにチャーシューとメンマのラインナップ。

スープはいわゆる豚骨醤油でしっかりと濃厚さもあるのですが、
とても柔らかみを感じる仕上がりになっています。
口当たりよく、しっかり豚骨を堪能できるベストなバランスですね!

そして麺は加水率がやや高めのストレート麺。
初訪問ということで、麺もデフォルトのまま注文したのですが、
厨房を眺めながら、結構じっくり茹で時間があるなと思っていました。
予想通り、少し柔らかめに感じる仕上がりで、
その麺がまた柔らかみあるスープによく合うんですね!
周りの方の多くは130円で追加できる
「日替りお寿し三切付きセット」を注文されていました。
今度訪れた時は、私もそのセットで行きたいと思います!

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

Comment

  1. 急行くまの より:

    この「宇奈月」は、今は息子さんが二代目としてやっているのかな?それなら、先代さんが富山県の宇奈月温泉の出身です。
    京都の松ヶ崎の前は、同じ京都の左京区岩倉で屋台(テントみたいな)でやっていました。さらに、その前は屋台を引きながらのラーメン屋さんでした。さらにさらに、その前は京都の某ホテルの和食部門の板前さんです。
    セットのお寿司を、お母さんが作ったような懐かしい味、とかと書いてある人もいますが、どうしてどうして、本格的な板前さんが作る押し寿司なんですよ。
    滋賀県の甲賀町に移転したのは、先代の奥さんが甲賀町出身ですから。

    京都の松ヶ崎時代に、居酒屋風になっていました。
    「元板前さんで鯖のバッテラ、押し寿司などが出来るなら、マグロの鉄火巻や握りは御手の物でしょう?」
    と、私達当時の常連客が、各自勝手に材料を仕入れて来て、先代大将に作らせていたのが始まりです。

    今は息子さんが後を継いでいるとのことですが、どの子が継いでいるのかな?
    私が京都を離れる頃は、長男が中1、次男が小3か小4、三男は産まれたばかりでした。

    懐かしい「宇奈月」、代変わりしたとはいえ今も流行っているとの事でかつてのファンとしては嬉しいですね。

    • 久世 サトシ より:

      急行くまのさん 詳しい情報ありがとうございます京都の時代から通われてるんですね^_^またその歴史も踏まえて、また訪れたいと思います!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2020 All Rights Reserved.