久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

麺匠 輪@大阪市東成区

2020/11/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

さて、今回ご紹介するお店は、
麺匠 輪でございます!!

店舗情報

お店:麺匠 輪
場所:大阪府大阪市東成区深江北1-1-24
営業時間:11:00~14:30 17:30~22:00
金土の夜営業は23:30まで
定休日:不定休
久世のオススメ
鶏白湯ラーメン 塩 800円

スポンサーリンク

メニュー

2020年11月現在のメニューはこのようになっております。

鶏白湯ラーメン 塩&チャーシュー丼

天六にあったお店が2020年7月、深江橋駅付近に移転オープン。
女将の中野さんとは一度「望麺会」という会合でお会いしたことがあり、たまたま同じ誕生日だったことからご縁を感じていました。
お昼営業の終盤に伺いましたが、多くのお客さんがいらっしゃいました。
メニューから『鶏白湯ラーメン』の『塩』をチョイス。
150円で気になる『炊き込みチャーハン』を頂こうと思いましたが、残念ながら売り切れ。
すると中野さんから『チャーシュー丼』を勧めていただいたのでそちらを注文。

ほどなくして到着したのは、色のコントラストが鮮やかな一杯。

トッピングには炙りの入った豚チャーシューが2枚と鶏チャーシューが1枚。
青ネギ、メンマ、みつ葉、ゆず皮というラインナップ。

注目のスープは鶏ガラからとられたしっかり濃度の鶏白湯。
粘度がとても高いわけではなく、鶏の旨味を堪能できるバランスの良いスープですね。
塩にもこだわりがあり、500年前から奥能登外海で続けられてきたという「揚げ浜式製塩法」で作られた「大谷塩」が使われているそう。
甘みのある塩と鶏白湯がうまく融合しています。

麺は平打ちの中太麺を採用。
鶏白湯の濃度に適したしっかり麺が進みます。

そしてこれが『チャーシュー丼』。
1枚もののチャーシューの下にたっぷり角切りチャーシュー、半分味玉の上に多めのマヨネーズというラインナップ。
間違いのないサイドメニューで会計の時にお値段を見ると…150円!驚きの価格でした!
今度は鶏白湯を醤油で頂きたいと思います。

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2020 All Rights Reserved.