久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

博多ラーメン 二代目一幸舎 さんすて岡山店@岡山市北区

2020/09/22
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

読みたい場所へスクロール

さて、今回ご紹介するお店は、
博多ラーメン 二代目一幸舎 さんすて岡山店でございます!!

店舗情報

お店:博多ラーメン 二代目一幸舎 さんすて岡山店
場所:岡山県岡山市北区駅元町1-1
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:不定休※さんすてに準ずる
久世のオススメ
二代目ランチ 950円

スポンサーリンク

メニュー

2020年7月現在のメニューはこのようになっております。

二代目ランチ

2020年3月、リニューアルオープンした岡山駅の「さんすて」に出店。
リニューアル前にも出店されていましたが、さんすてとともに「一幸舎」もリニューアル。
「一幸舎」の新業態となる「二代目 一幸舎」が、全国で初めてこちらにオープンとなりました。
メニューからお得感のある『二代目ランチ』を頂くことに。

黒の器に泡泡の濃厚スープが特徴だった「一幸舎」のラーメンに比べ、白の器であっさり目のライト豚骨に仕上がっている「二代目」。

トッピングには薄めのチャーシューが2枚、青ネギ、キクラゲというシンプルなトッピング。

上品に白濁したスープは、豚の背骨、丸骨を丁寧に炊き上げて抽出。
いわゆるライト豚骨で、高菜、紅生姜が欲しくなりますが、コロナの影響か卓上にはありませんでした。
「新しいけど懐かしい」をコンセプトに幅広い世代に愛される博多ラーメンの原点に立ち返ったスープです。

麺は独自にブレンドした小麦を使った自家製麺で平打ちの細麺を採用。
基本的に初訪のお店は全てノーマルで頼むのですが、ここは麺カタメで注文しちゃいました。
そしてやっぱりカタメが良い!

そしてお得感のあるセットのやきめし(小)。
ご覧のように、しっかり具沢山のカラフルな仕上がり。
アッサリ豚骨に呼応するように少し濃い目の味付けのように感じました。
初代の泡泡濃厚豚骨から、万人受けする二代目のアッサリ豚骨への挑戦。
ある意味、独自性はなくなった豚骨がどのように受け入れられるでしょうか。

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2020 All Rights Reserved.