久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

マルタイ マルタイラーメン

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

初めて出会った時、こんな質素なパッケージの麺が美味しいわけないと思ってました。
そして、その後すぐ、その思い込みは間違いであったと気付くわけです。
今回は棒ラーメンとして知られる『マルタイラーメン』です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルタイ 棒ラーメン チョイスの達人
価格:2506円(税込、送料別) (2020/5/15時点)

 

昭和34年生まれの超ロングセラー

いつ頃出来たものかは知らなくて、
昭和レトロを狙ったパッケージ?と思いましたが、
実はものすごく長い歴史があるんですね。
生まれたのは1959年、昭和34年のことで60年以上の超ロングセラー商品なのです!
なんか…このパッケージだけでも、ええなぁと思わせてくれますよね。

袋の中には、まるで素麺のように束ねられたストレート麺、
粉末スープと調味油が入っています。
マルタイのカップ麺同様、全くかやくがないのが特徴です。

たっぷり目のお湯に、棒ラーメンを泳がせるように茹でること3分。

茹で上がりで鍋に投入する粉末スープと調味油ですが、
我が家では丼ぶりにスタンバイ。
ここで湯量を調整するようにしております。

いざ実食!!

ある程度、麺線を整えたら出来上がり!
豚と鶏の醤油スープがなんとも言えず…いい味してるんですね!
中には麺の茹で湯と、スープのお湯は別にしてスッキリ食べる方もいるそうですが、
茹で湯でスープを作った方が小麦粉から生まれるトロミが出ますね。
これは好みの問題ですが、僕はトロミがある方が好きですね!

そして…なんと言ってもこの麺ですよね!
フライでもスチームでもなく、熱風を当てることで仕上げる乾燥麺。
だからこそ生まれるあのツルツルの食感がたまりません!
パッケージ上部に書かれている「生の風味、煮込み3分、味一流」。
まさにそれが再現された一杯。
あえてトッピングせず素ラーメンで楽しむのがベストですね!

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2020 All Rights Reserved.