久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

【閉店】麺匠たか松 心斎橋店@大阪市中央区

2020/06/01
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

読みたい場所へスクロール

※2020年5月に閉店されました。
さて、今回ご紹介するお店は、
麺匠たか松 心斎橋店でございます!!

店舗情報

お店:麺匠たか松 心斎橋店
場所:大阪府大阪市中央区南船場3-9-6
営業時間:11:00~23:00
定休日:年末年始
久世のおススメ
つけ麺大盛り 950円

スポンサーリンク

メニュー

2019年6月現在のメニューはこのようになっております。

つけ麺大盛り

京都の「麺匠たか松」が長堀橋店に続いて、北心斎橋に!
「座銀にぼし店」のすぐ近くに2019年5月24日、オープンしました。
店頭の券売機を眺めて今回も「つけ麺」を麺量
320gの大盛りで注文しました。

こちらは他のお店のつけ麺の麺に比べるとかなり細めの麺を採用しているので
茹で上がりが当然早く、着丼までも早いのが嬉しいところ!
麺の上にメンマと、味変のための刻み玉ねぎ、すだちが。
スープの中に角切りチャーシューが潜んでいます。
豚、鶏、エビ、ホタテから生み出されたスープの粘度は低め。
つけ汁にしてはあっさりとしていますが、奥深さを感じるスープです。

そして「たか松」さんの一番の特徴といってもいいのが「麺」でしょう。
当然、茹で時間が短いだけではなく、まるで蕎麦のように色づいた麺。
長野県産の小麦を石臼で引いたという全粒粉麺は、
小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にして麺にしているので
このような色になるのですね!
麺の細さとスープとの絡みでスルスルと麺がなくなっていきます。

途中で刻み玉ねぎ、すだちを加えて味変をしていきますが、
見逃してはいけないのが卓上調味料。

原了郭の黒七味は、絶対に外してはいけない調味料でしょう!

そして最後は同じく卓上にあるアオサを加えてのスープ割り。
つけ麺としてはとてもシンプルなのに、
途中から変化を加えられる方法がとても多く、
色々な人が、色々な方法で楽しむことが出来そうですね!
店舗を積極的に増やしている印象のある「たか松」さん。
これから急速に拡大していくのでしょうか?
そのあたりも注目していきたいと思います。

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2019 All Rights Reserved.