久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

【閉店】Tsurumen 大阪城北詰店@大阪市都島区

2020/05/01
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

※2020年2月29日で閉店されました。
さて、今回ご紹介するお店は、
Tsurumen 大阪城北詰店でございます!!

店舗情報

お店:Tsurumen 大阪城北詰店
場所:大阪府大阪市都島区片町1-9-34
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
定休日:火曜日
久世のおすすめ
どてそば(小ライス付き) 1100円

スポンサーリンク

どてそば(小ライス付き)

鶴見にある人気店「鶴麵」さんのセカンドブランドとして
2010年11月に「らぁ麺Cliff」がこの場所にオープン。
その後、2015年6月に「Tsurumen」として
リニューアルオープンとなりました。
定期的に名前を見るお店でありながら、
大阪城北詰という立地でなかなか行くことが出来ず、
今になってやっと訪問することが出来ました。
お昼時を過ぎても満席の人気店。

メニューを眺めると、魅力的なものばかりでしたが、
ここでしか食べられなさそうな「どてそば」を選ぶことに。
人気No.2、鶴麵名物なのは分かるのですが、
小ライス付きで1100円というのはちょっと躊躇しましたけどね。

ほどなくして、たっぷりのどて焼きが乗せられた麺が到着。
どて焼きは牛すじを白味噌で煮込まれた甘めの濃い味。
その他には白ネギ、メンマと卵黄のみ。
写真を撮れば後はしっかりと混ぜ合わせて頂きます。

麺は自家製で店内に製麺室があります。
どてそばは平打ち麺を採用し、どて焼きの味噌とよく絡みます。
どて焼き自体がかなり甘めに仕上げられているので、
用意される一味唐辛子をかなり多めに投入して甘辛に。
後は一気に麺を啜っていきます。

麺がなくなれば小ライスを注文し、残ったタレに投入。
甘辛ダレを一切無駄にすることなく、フィニッシュ。
どてそばのクオリティは高いのですが、
同じく値段もちょっと高めかなと感じました。
こだわりが随所に見えるお店なので、
今度は人気No.1の中華そばを頂きたいと思います。

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2017 All Rights Reserved.