久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

うなぎの全 なんば座裏本店@難波駅

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

難波の座裏に間借りの鰻店がオープン。
8月25日からプレオープン、9月1日にグランドオープンした「うなぎの全 なんば座裏本店」さん。

夕方から営業している「ぎょうざ専門店2号店」さんのお昼の時間だけ間借りで営業されるスタイル。
インスタでたまたま写真を見て、家族を送りに行くついでとピッタリ合致したので訪問して来ました。

メニューは至ってシンプル。
『うな重』「並・中・上」の選択肢から真ん中の「中」をチョイス。
プラス200円で赤だし、だし巻き、漬物が付く定食にすることにしました。

5分ほどで到着した『うな重 中 定食』。

蓋を開けるとご覧の通り!!
鰻なんて…いつ以来でしょうか…。

並が2枚、中が3枚、上が4枚っていうとてもシンプルな価格構成です。

ひと口ウナギを噛むと…めっちゃふっくら!!
うなぎ専門店と同じく「ニホンウナギ」を使用。
蒸された鰻を鉄板で焼き、バーナーで仕上げることで香ばしさとふっくら食感を併せ持つうなぎになるんですね。

もともと薄味で仕上げられているということで、途中からは別皿のタレをかけて、山椒もかけて頂きます。
僕はもともとそんなにタレの味が濃いのは苦手なので、そのままで十分でしたし、そちらの方がウナギの味を堪能出来ました。

しっとりのだし巻きも美味。

赤だしの中にも鰻!って事で、プラス200円の定食にする方がお得感はありますね!
鰻ってあんまり食べないので、他店と価格比較は出来ないのですが、お得感のあるうな重を楽しめました。
※近くのお店 焼き鳥「南蛮亭」

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2022 All Rights Reserved.