久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋 茶屋町あるこ店@大阪市北区

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

さて、今回ご紹介するお店は、
SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋(シビレヌードルズ ロウソクヤ)
茶屋町あるこ店でございます!!

店舗情報

お店:SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋 茶屋町あるこ店
場所:大阪府大阪市北区芝田1-6-2
営業時間:11:00~22:30(L.O)
定休日:なし
久世のオススメ
麻婆麺 普辛(2辛) 1000円

スポンサーリンク

メニュー

2019年8月現在のメニューはこのようになっております。

麻婆麺 普辛(2辛)

2019年3月、阪急梅田駅の高架下に新しいグルメスポット「茶屋町あるこ」がオープン。
ここには関西初出店、大阪初出店のお店がいくつかあるのですが、
こちらのお店も大阪初出店のお店。
シビカラブームが来ているとも言われますが、
銀座のシビカララーメン店が梅田に上陸したのです。
まずは入り口を入り、注文と会計を済ませるシステム。

看板の「麻婆麺」は、「薄辛」「普辛」「倍辛」と選べるので、
初回は「普辛」を選択することにしました。

程なくして到着したのは、全く麺が見えない一見、麻婆豆腐。

よく見ると花山椒がドッサリかけられているのが分かります。
こちらは本場、四川から取り寄せられているものだそう。

一口、麻婆を食べると…か、辛い!シビれる!
まさに超本格的な麻婆豆腐です。
もともと中華料理店で長年、料理長を務めた方の得意メニュー麻婆豆腐を、
手軽に食べられるようにと考案された麻婆麺。
丸鶏からとったスープに豚の背脂、
甜麺醤、豆板醤で炒めた粗めの豚肉味噌、
そこに自家製辣油とたっぷりの花山椒が融合。
しっかりと美味いんだけど、その度に唇に感じるシビれ。
調子に乗って「倍辛」を選ばなくて正解でした。
大好きなカップ麺「辛辛魚」にも通じるところがありますが、
その突き抜けたシビカラがクセになる一杯です。

その強烈麻婆に絡むのはもっちりとした太麺。
東京「三河屋製麺」のものが使われているそうで、
これくらいの太さがないとこの麻婆には合わないですね。
麺がなくなってもまだ残る麻婆。
絶対に追い飯をすれば美味しいだろうなと思いましたが、
今回は最後まで麻婆豆腐として楽しみました。

卓上には様々な味変調味料もあったのですが使う余裕はなくフィニッシュ。
正直、ちょっと高めだなと思ってましたが、そのクオリティに納得。
すぐにまた食べたくなる一杯でした。
くれぐれもシビカラの強さは覚悟の上、行ってみてください。

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2019 All Rights Reserved.