久世サトシの久世サトシによる久世サトシのためのブログ

【閉店】中華そば みやま@岡山県笠岡市

2020/04/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

※2019年3月で閉店しました。
さて、今回ご紹介するお店は、
中華そば みやまでございます!!

店舗情報

お店:中華そば みやま
場所:岡山県笠岡市神島3856-2
営業時間:11:00~14:30※食べログとは違いますがTwitterの情報です。
定休日:火曜日
久世のオススメ
中華そば(並) 500円

スポンサーリンク

メニュー

2019年3月現在のメニューはこのようになっております。

中華そば(並)&背脂盛

昨年、一度、笠岡ラーメン巡りを敢行しましたが、再び笠岡へ。
それは「中華そば みやま」さんが3月末で閉店されると知ったからです。

和食歴35年の店主が、2001年にオープンした人気店が、
その歴史に幕を下ろすということで関西の麺通さんの間でも話題になっていました。
水木で岡山に通っている僕が行かないわけにはいかないと、
仲良くさせてもらっている営業さんと共に笠岡へ。
閉業前の駆け込みもあり、お店の前には、やはり行列が。
それでも回転よく、10分ほど並んで入店。
看板メニューの「中華そば」を並みで注文。
さらに多くのお客さんが注文していた「背脂盛」で頂くことにしました。

シンプルながら力強さを感じる中華そばが到着。
これまで食べてきた「笠岡ラーメン」とはまた違う仕上がりなんですね。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギなのですが、
笠岡ラーメンの特色である鶏チャーシューではなく豚チャーシューを採用。
柔らかいお肉で、この一杯にしっくり融合するよう
薄めの味付けに仕上げられていました。

そして「背脂盛」の背脂は、
よく見る「チャッチャ系」の溶けていくタイプではなく、
しっかりとした存在感のゴロリ系の背脂でした。

そしてスープがまた独特なんですね。
鶏ガラベースの、いわゆるスタンダード中華そばスープに見えますが、
魚介系の味がしっかりと出ていますね。
いろいろと調べてみると、昆布、エビ、ホタテ、など
15種類の魚介系がスープに融合されているそう。
これまで積み上げて来た歴史を感じる奥深いスープでした。

そして麺は、平打ちのストレート麺を採用。
一緒に行った方のおすすめで「カタメ」で頂くことにしました。
まさに「カタメ」という食感の麺と、
しっかり魚介中華そばスープが…また合うんですね!!
このお店がなくなっちゃうのか…
最後に来ることが出来て良かったな~…
なんて感慨深く食べていると、麺もスープもなくなっていました。

お店を出るとさらに行列は長くなっていた「みやま」さん。
お店の外観も特徴的だな…と感じましたが、後で調べてみてビックリ。
なんと、このお店…店主が手作りされたものなんですって!!
いや~色々と特徴ありすぎでしょ!!
そんな「みやま」さんの営業も3月31日まで。
まだ行かれてない方、最後にもう一度という方はゼヒ!!

それでは!!

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住  大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。 カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。 ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。 そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 久世日記 , 2019 All Rights Reserved.