らぁ祭2016の開幕と攻略のススメ
2020/04/13

この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住
大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。
カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど
スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。
ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。
そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。
GW終わりの5月8日に、今年もらぁ祭が開幕しました!
昨年は大阪と兵庫をコンプリートしたこのイベント。
今年は、大阪、兵庫、京都、滋賀、そして新潟の5地区で一斉にスタート。
9月30日までと、昨年よりかなり長い期間で開催されるので、
できる限りでやって行こうかなと思っております。
まず1店舗目に訪問したのは、家からも近い「麺のようじ」さん。
「煮干ドロつけめんストロンガー」を頂きました。
家でプリントアウトしなくても気軽に始められます。
僕は昨年同様、四つ折りにして手帳に挟んであるのですが、
結構な厚さの紙なのでA4クリアファイルに挟んで折り曲げず参加されている方もいました。
そして2店舗目は、こちらも家から近いJUNKSTORYさんに訪問。
ラリー参加者の方の多さに驚きました。
このイベントでは、各エリアで全店舗制覇すると、
お店の名前が全て入ったオリジナル丼がゲット出来ますが、
その引き渡しは最終達成店舗となります。
ということで、大阪エリアのラストはこちらも家に近い丈六さんに決定。
あとはどのようにして巡るかですね。
去年は京都と滋賀が全店舗制覇未達だったので、
大阪とともに力を入れていきたいと思います。
ここで参加される方に僕なりのアドバイスを。
らぁ祭2016のホームページがなかなか見つけにくいのですが、
こちらからアクセス出来ます。
まだ2015年のホームページによくリンクするみたいなので貼っておきました。
そしてらぁ祭用のアプリがあります。
それがコチラ!!
どのエリアのどのお店を周ったかを用紙を見なくとも確認でき、
参加店舗マップがついているので、どのお店とどのお店が近いのかを一気に確認出来ます。
昨年は自分で地図に落とし込んで周っていたので、
また便利になりましたね!!
タイトルの「スタンプラリー」でアプリ検索すると他のものもたくさん出てくるので、
「らぁ祭」で検索して頂くと良いと思います。
ということで、また今年も出来る限り頑張ります!!
それでは!!
この記事を書いている人 - WRITER -
1980.4.14生まれ A型 牡羊座 奈良県生駒市出身 大阪市在住
大学卒業後、住宅営業マンを経て、喋りの世界へ。
カターレ富山スタジアムDJ、阪神タイガーススタジアムMCなど
スポーツ系のMCや、ラジオDJ、ナレーションなど幅広く喋りの分野で活動中。
ラーメン好きが高じて、関西を中心にラーメンブログは800店舗以上のレビューを書く。
そして鉄道の旅好き、アメリカ大陸アムトラック横断やマレー鉄道縦断など、海外もほとんど鉄道で旅行し17ヶ国を経験。