2月8日から開催されている「なら瑠璃絵」に行ってきました。
2月14日まで、わずか1週間の開催なので、
急いで訪問しておくべき和のイルミネーションイベントです。
奈良らしくカタカナを一切使わないタイトル「なら瑠璃絵」。
興福寺~春日大社~東大寺へと続く回廊、要するに道が彩られています。
冬の光の祭典を楽しむと共に、歴史散策を楽しもうという趣旨ですね。
期間中は興福寺 五重塔もライトアップ。
興福寺から春日大社へと東へ向かう道も、和の光の演出が。
その道を歩いていくと特にライトアップはされていないのに目を引く建物が。
こちらは旧奈良県物産陳列所という建物で、
古くからの歴史的建築物が並ぶ奈良で、また違う趣があります。
1902年(明治35年)に竣工された建物で、
外観は和風を基調としながら西洋建築の技術も取り入れているので
一味違う感じがするのでしょうね。
寺社仏閣を結ぶ回廊は確かにライトアップされているものの
なかなか写真で見ていた景色には出会えず…。
どこにあるのか分からないままどんどん歩みを進めていくと、
奈良春日野国際フォーラム甍(いらか)にたどり着きました。
ここが「なら瑠璃絵」のメイン会場と言ってもいいでしょう。
庭園では無数の星が輝く夜空がLEDによって表現されています。
「冬七夕ロード」と呼ばれるこの道はお金を払うことで中を歩くことも出来ます。
僕は…無料の方を選択したのですが、それでも十分に楽しむことが出来ました。
そのメイン会場を抜けると、僕の中のもう1つのメイン、東大寺へ。
ライトアップされた東大寺、南大門も厳かで美しいのですが、
お昼と全く違う存在感を見せるのが、
同じくライトアップされた金剛力士像。
日光では現れない、照明を浴びたこの像の影の濃淡も見逃せません。
そして東大寺と言えばなんと言っても大仏さま。
「なら瑠璃絵」期間中は、大仏殿の外から大仏さまの顔を見ることが出来る
「観相窓」が解放されているのです。
奈良県出身でありながら、夜の大仏さまを観相窓から見るのは初めてのこと。
なんだか心が洗われるような気がしました。
奈良春日野国際フォーラム甍(いらか)のメイン会場はもちろんとして、
興福寺の五重塔、東大寺の金剛力士像ライトアップ、観相窓は見逃せないところ。
そして3連休期間中は春日大社の国宝殿で「だ太鼓」の夜間鑑賞できるとのこと。
「だ太鼓」とは古来から舞楽演奏で使われた太鼓なのですが、
高さが6.5m、重さが2tと大きさが半端ではないらしいのです。
僕が訪れた平日は夜間に見ることが出来ませんでしたが、
3連休に行くという方はこちらも訪問ルートに入れたいところです。
ということで、わずか1週間開催の
和のイルミネーションイベント「なら瑠璃絵」についてのブログでした。
それでは!!
コメント